株式会社育星会(カイセイ薬局)

【公開日】2025年2月

一つ一つの職業について詳しく、正しい知識を持つことで、自身に合う職業を見つけてもらえれば嬉しいです。

カイセイ薬局 薬剤師 土田希先生

tobira開催初年度からご協力いただいている株式会社育星会様(カイセイ薬局)は、大阪をメインとした地域密着型の調剤薬局を展開している会社です。

お薬の調剤や相談、栄養相談などを通して地域の方の健康を支えている他、各店舗で健康測定会なども実施し、病気の方だけではなく、健康な方に対して健康意識向上の活動も行っています。

ーtobiraに協力している理由

私たち調剤薬局には、多くの「薬剤師」が働いています。薬の受け渡しで子どもたちと接する機会もありますが、「薬剤師」という職業は聞いたことがあっても、実際にどのようなことをしているのか知らないということをよく耳にします。

tobiraではたくさんの職業のお話を聞くことができます。その中に「薬剤師」の選択肢をつくることは、「薬剤師」をたくさん抱える企業として大変意義のあることだと思い、tobiraに参画しています。また、私自身、子供の頃に受けた職業講和で「薬剤師」の仕事に興味を持ち、この道を選びました。今度は私との出会いがきっかけで、薬剤師になりたい子どもが1人でも出てきてくれると嬉しいという気持ちで授業をしています。

ーtobiraに協力して良かった点

長年携わっていて良く理解しているはずの「薬剤師」という職業について、授業を通して子どもたちに伝えることで、より深く考えるきっかけをいただいています。

どのようにしたら伝わるのか、どのようなことを伝えたらいいのか試行錯誤する中で、日々何を考えながら仕事と向き合っているのか、薬剤師の役割とは何か、初心に立ち帰り、見直すことができています。普段の業務でこのような時間を持つことはないので、大変ありがたいです。

また、子供たちの質問でハッと気づかされることも多く、「薬剤師」という職業の意義を再確認したり、就く前の憧れだった頃の記憶を思い返すことができ、仕事に対するモチベーションにもつながっています。

ー一番思い出に残っている授業

どの授業も思い出深く、登壇させていただいたすべての授業を覚えていますが、その中であえてひとつ選ぶとすると、最初に登壇させていただいた授業が一番インパクトがありました。

小学校2校の合同授業で1校は6年生が10人にも満たない小規模校でした。私自身が小規模校を卒業したこともあり、とても身近に感じたのと同時に、小規模校ではどうしても聞くことができる職業の選択肢が少ないことを思い出しました。オンラインであれば、小規模校でも他校と合同授業という形で、好きな職業、聞きたい職業を自由に選ぶことができ、職業の選択肢が広がるので、本当に素敵な仕組みだと思いました。

また、学校によって質問内容やクラスの雰囲気が異なり、両校が刺激を受け合って、45分という短い時間の中で子どもたちが変わる様子を間近で見ることができ、子どもたちの順応性の高さも感じた授業でした。

ー学校の先生に伝えたいこと

「薬剤師」に限らず、実際に働いている人から職業の話を聞くことは、子供たちにとってとても貴重な経験になると思います。

薬剤師もそうですが、子どもたちにとって名前を聞いたことがあり、なんとなくやっている仕事もわかる職業はたくさんあると思いますが、イメージが先行していて、想像する仕事内容と実務がかけ離れていることも多々あります。

ぜひ色々な職業の話を聞いていただき、一つ一つの職業について詳しく、正しい知識を持つことで、自身に合う職業を見つけてもらえれば嬉しいです。

また、子どもたちには職業だけではなく、色々なことに興味や疑問を持ってほしいと思います。それをそのままにせず、自分の力で調べて追求することで、好きなこと、得意なことが明確になり、それが将来なりたい職業を選ぶ時の判断基準になると思います。

ー子ども向けにこんなこともやっています!

私たちの拠点である関西地域がメインになりますが、定期的に調剤薬局の店舗にて「薬剤師のお仕事体験」のイベントなどを行っています。

ぜひ、tobiraを受けていただいた後、実施店舗のエリアが合えば、実際にお店の方へも足を運んでもらえると嬉しいです。